top of page
暖簾
神社旗
宣伝幟

旗、祭半天、神社幟、社旗などの注文を承っています

染ときもの秋吉屋

市内電車環状線が走る富山市大手モールにある秋吉屋の印物のWebサイトです。

当店は明治6年に京染店として創業し、着物部門と旗やのぼり、幕などの印物部門で営業しております。

祭りを楽しむ人たち

取扱商品

店頭のれん、日除け幕

店頭のれん等

お店の特徴を表現しながら、おしゃれな雰囲気も演出します。ご希望に合わせて素材、デザイン等ご提案いたします。

お祭り伴被、イベント半天

イベント半天等

岩瀬曳山祭りの半被など、長年製作させていただいております。少数でも承ります。お気軽にご相談ください。

神社のぼり、幕

神社のぼり等

長く使ってきたものの文字を写して新調することも出来ます。

社旗、安全旗など

社旗等

素材や枚数によりお値段に幅があります。使い方により詳細をご提案いたします。

<すべて受注生産となります>

製作には一ヶ月以上かかる場合が多いです。お早目のご相談をお願いします。

お問い合わせやご依頼はお気軽にお電話ください。

TEL 076-421-5169

FAX 076-421-0440

ご注文の流れ

【初めてオーダーして作る方へ】

全てのオーダー商品で、お客様のご希望サイズをお調べください。 お客様のご希望のサイズで製作することが重要なので、タテの長さとヨコの長さを把握してください。 サイズが分からない方も大丈夫ですが、わかっているとイメージしやすくなります。

お問い合わせから納品までの受注の流れ

1.

お問い合わせください。

ご依頼はお気軽にお電話ください。TEL 076-421-5169

2.

お打ち合わせします。

経験豊富な秋吉屋のスタッフが使用用途をお伺いします。

3.

用途、サイズ、デザイン選定します。

提案いたします。お客様のご要望に基づいて枚数やサイズを決めていきます。
また、サイズやデザインについても詳細をお打ち合わせします。

4.

お見積もりを提出します。

お客様とお打ち合わせしたのち、決定した仕様より算出しお見積もりをご案内します。
色数やサイズ、枚数、生地によってお値段が変わる場合がございます。

5.

データ確認

データやお客様からご提示いただいた情報を確認します。

6.

製作・発送

ご要望のオーダー品を制作してお客様にご提供します。

7.

お支払いいただきます。

ご確認よろしくお願いします。

オーダーでオリジナル商品を作られることが決まり、デザインが決まっている場合は併せて教えていただけると助かります。


オーダーメイドで作る際に、サイズや仕立てなどを今、使用しているものと同じでと言ったご注文内容も多数ございます。
その場合は、使用されているものをご提供いただけると助かります。
デザインや柄についてはデータでご提供か画像などでのご提供でもお願いします。

店舗案内

秋吉屋外観

TEL.076-421-5169

営業時間 午前10時~午後7時   定休日 水曜日/毎月一日(週末の場合営業)

名称

染ときもの秋吉屋

​住所

富山県富山市大手町4-21(市民プラザ前)

TEL

076-421-5169

FAX

076-421-0440

アクセス

富山駅より市内電車環状線で5分の「国際会議場前」から徒歩2分 駐車場はありませんので近隣の駐車場をご利用ください。 お買上げの方には、ユウタウン総曲輪NPCパーキング、市民プラザ駐車場のチケットを発行しております。

Copyright © 秋吉屋 All rights reserved.

bottom of page